
小児矯正
小児矯正
小児矯正は、成長期の子どもの顎の発育を活かして、正しい歯並びと噛み合わせを促進する治療法です。特に5〜12歳頃は顎の成長が活発な時期で、早期に治療を始めることで、将来の複雑な矯正治療や抜歯のリスクを減らすことができます。
治療の内容としては、顎の拡大や歯の位置の調整を行い、永久歯が正しい位置に生えるようにサポートします。この時期の矯正は「第1期治療」とも呼ばれ、将来の歯並びを整えるための大切なステップです。
成長期を活かした治療
お子様の成長に合わせて、無理なく歯並びを改善します。
将来のリスク軽減
小児期に適切な矯正治療を行うことで、将来の抜歯や複雑な治療のリスクを減らします。
楽しい治療体験
遊び感覚で取り組める矯正装置もあり、お子様の負担を最小限に抑えています。
特徴 | 寝ている間や日中の決まった時間に装着するマウスピース型の装置。 |
---|---|
効果 | 舌の位置や呼吸の改善が期待でき、正しい成長発育をサポートします。 |
利点 | 痛みが少なく、取り外しもできるので、お子様も安心して使用できます。 |
特徴 | 上顎を拡大するための装置で、骨格的な狭さを改善します。 |
---|---|
効果 | 鼻呼吸の改善や、口元のバランス調整にも効果があります。 |
利点 | 短期間で効果が出やすく、矯正治療の土台をしっかり整えます。 |
特徴 | 入れ歯のような取り外し可能な装置で、顎の成長に合わせて少しずつ顎を広げます。 |
---|---|
効果 | 永久歯が生えるスペースを確保し、自然な歯並びへと導きます。 |
利点 | 毎日決まった時間に装着することで、痛みが少なく無理のない治療が可能です。 |
一般的には5〜7歳頃が目安です。顎の成長が活発な時期に矯正を始めることで、将来の抜歯リスクを減らし、綺麗な歯並びへと導きます。
個人差はありますが、装着初期に少し違和感を感じることがあります。しかし、ほとんどのお子様は数日で慣れ、日常生活に支障が出ることはありません。
プレオルソ:主に寝る時や自宅で装着するため、学校や運動中は問題ありません。
ハイラックス・床矯正:運動時に装置を外しても問題ありません。その場合、装着時間を調整します。
通常、1〜2か月に1回のペースで通院していただきます。装置の調整や経過観察を行います。
はい、初回カウンセリングは無料です。お子様の歯並びが気になる場合は、ぜひお気軽にご相談ください。
小児矯正は、お子様の将来の歯並びを整えるために非常に重要な治療です。早期の治療で、健康的な歯並びを目指しましょう!
まずは無料カウンセリングから、ぜひご相談ください。
TOP